九州大学洋上風力研究教育センター 人材育成講座「短期集中講座(初級)」申込開始のお知らせ
九州大学洋上風力研究教育センターでは、洋上風力に係る計画、設置、運営・維持及び撤去の一連のプロジェクトフェーズに必須となるエンジニアリングの専門知識・能力を培うことができる人材育成プログラムとして6つのモジュールからなる「洋上⾵⼒発電⼈材育成講座」を構築しています。
このたび、新たに短期集中講座(初級)を開講いたします。以下3講座のうち2講座について、受講申込を受付しておりますのでご案内致します。
①風力発電システム(初級)★受付中★
洋上風力発電システムの機械、電気の基本と、維持管理手法を概説する。
日本橋ライフサイエンスビルディング(東京都日本橋)での対面(及びオンライン)授業。
2025年12月11日(木)13:00~18:00(3コマ)
主担当:田中 元史 教授(九州大学 洋上風力研究教育センター)
②風況・海象(初級)★受付中★
日本の気象・海象に対応した野外観測手法、数値シミュレーション手法、室内実験手法の基本を身につける。
原則、九州大学筑紫キャンパス(福岡県春日市)での対面講義、実習。(一部オンライン対応)
2025年12月22日(月)10:30~16:50(4コマ)
主担当:内田 孝紀 教授(九州大学 応用力学研究所)
③浮体設計・支持構造物(初級)★現在準備中★ 12月申込開始予定
日本の気象・海象に対応した野外観測手法、数値シミュレーション手法、室内実験手法の基本を身につける。
日本橋ライフサイエンスビルディング(東京都日本橋)での対面(及びオンライン)授業。
2026年3月11日(水)10:30~18:00(4コマ)
2026年3月12日(木) 9:30~17:15(4コマ)
主担当:宇都宮 智昭 教授(九州大学 工学研究院)
1~2日間開講の初級の短期集中講座です。
受講は、対面参加とオンライン(オンデマンド)をお選びいただけます。
風況・海象(初級)の実習は対面参加のみです。
詳細は、下のリンクをご確認ください。
▼受講申込・講座の詳細等【申込締切:11月30日】
https://recow.kyushu-u.ac.jp/hrd_2025/
このたび、新たに短期集中講座(初級)を開講いたします。以下3講座のうち2講座について、受講申込を受付しておりますのでご案内致します。
①風力発電システム(初級)★受付中★
洋上風力発電システムの機械、電気の基本と、維持管理手法を概説する。
日本橋ライフサイエンスビルディング(東京都日本橋)での対面(及びオンライン)授業。
2025年12月11日(木)13:00~18:00(3コマ)
主担当:田中 元史 教授(九州大学 洋上風力研究教育センター)
②風況・海象(初級)★受付中★
日本の気象・海象に対応した野外観測手法、数値シミュレーション手法、室内実験手法の基本を身につける。
原則、九州大学筑紫キャンパス(福岡県春日市)での対面講義、実習。(一部オンライン対応)
2025年12月22日(月)10:30~16:50(4コマ)
主担当:内田 孝紀 教授(九州大学 応用力学研究所)
③浮体設計・支持構造物(初級)★現在準備中★ 12月申込開始予定
日本の気象・海象に対応した野外観測手法、数値シミュレーション手法、室内実験手法の基本を身につける。
日本橋ライフサイエンスビルディング(東京都日本橋)での対面(及びオンライン)授業。
2026年3月11日(水)10:30~18:00(4コマ)
2026年3月12日(木) 9:30~17:15(4コマ)
主担当:宇都宮 智昭 教授(九州大学 工学研究院)
1~2日間開講の初級の短期集中講座です。
受講は、対面参加とオンライン(オンデマンド)をお選びいただけます。
風況・海象(初級)の実習は対面参加のみです。
詳細は、下のリンクをご確認ください。
▼受講申込・講座の詳細等【申込締切:11月30日】
https://recow.kyushu-u.ac.jp/hrd_2025/
